第4回~健康寿命をのばす~家づくりのお話会 開催後記
華やかな季節の到来となる12月の初日。
弊社で第4回目となる~健康寿命をのばす家づくりのお話会~
を開催いたしました。
あなたにとって楽しい人生とはなんですか?
唐突ですが、そんな質問からスタートです!
平均寿命や平均余命のこと。
健康寿命って、いったいどういう意味なのか?
なぜ健康寿命をのばすことが大事なのか?
そのために家づくりや暮らしづくりで対策できること。
現在お住まいの家を、健康診断シートでチェックしてみると~
住まいから健康が脅かされる原因がみえてきます。
「冬、家が寒い」大きな原因となっている断熱性能の違い。
窓やガラス、断熱材を
実際に見て・触って体感いただきました!
☆断熱材の説明~さまざまな性能のもの形状のものがあります。
☆結露のお話し~材質の違うコップに水を入れて確認します。
☆日射遮蔽の話し~夏には外側から日差しを遮るのが効果大。
☆ガラスの説明~ペアガラス・Low-Eガラス・真空ガラスなどさまざま。
家の構造部分に施工する断熱材や、窓、枠、ガラスにも種類があって、
冬、暖かさがどこから逃げるのか?また夏の暑さはどこから入ってくるのか?
そのことによって光熱費・冷暖房費はどうなるのか?
家が健康に影響をあたえる理由を
昔の家・今の家・これからの家の違いからお話しさせていただきました。
参加者のみなさんから、ご質問もたくさんいただき、
また気がついた事などもお話しいただきまして、ありがとうございます。
下の写真は、
いずれも 外気温1℃ エアコン設定温度20℃の部屋の
サーモグラフィ画像です。
年代によって断熱性能が違うのですが、
特に床の色、窓の色が違うコトがよくわかりますよね。
青色が温度が低く、オレンジ色が温度が高いことを示しています。
それに合わせて左上の暖房費の違いもぜひ確認してみてくださいね。
※LIXIL住まいStudioより※
そして後半第2部には~
自力整体ナビゲーターHITOMI先生の
自力整体を体験していただきました!
ふじみ野市で「自力整体ボディバランスなごみ」を主宰されているナビゲーターのHITOMI先生から、今回教えていただいたのは、からだを潤わせて冬を元気に過ごす自力整体です。
☆まずは自力整体についてお話しいただきましたよ。
☆今回の座ったまま出来る自力整体は
気がついたときにスグに実践できるのが良いところです。
もちろん弊社の内田も参加!!!
第2部をいつも楽しみにしているのです(笑)
乾燥の季節はお肌や髪の乾燥だけでなく、
からだの中も乾燥しているということで、のどと腸を潤わせる自力整体を伝授いただきましたよ。
座った姿勢でできるので難しくなく、
「からだが温かくなった!」「肩がスッキリ!」「おなかもあたたかい!」など
嬉しい感想をいただきました!
ポイントは指を反らせて揺らすこと!
詳しくはHITOMI先生にお問い合わせくださいね。
コチラまで
~健康寿命をのばす家づくりのお話会~
~自分の体を自分で整える自力整体ミニ講座~
ご参加いただきまして、ありがとうございました!
興味深く熱心に聴いていただきましたこと、感謝いたします。
人生100年時代、健康寿命をのばしていつまでも元気に暮らしていくために~
これからも「家と健康の密接なつながり」をみなさんに伝えていきます。
ぜひご参加くださいね。
~おまけ~
☆おみやげの弊社オリジナルブレンドのドリップパックコーヒー☆
リラックス時間にぜひお楽しみくださいね♡
~これからも続く~
第6回 健康寿命をのばす家づくりのお話会
次回開催予定 令和元年11月30日(土)
開催時間 午前10時15分~午前11時45分
人生100年と言われるロングライフ時代!
知っているのと知らないのとでは暮らしにググっと差がでる
元気に楽しく省エネルギーで暮らすためのお話し会です。
是非お気軽にお問い合わせくださいませ。